プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

大野実先生の藍綬褒章を祝う

[ テーマ: 社労士会 ]

2017年4月12日11:59:22

満開の千鳥が淵桜が満開となった4月8日、大野実先生の藍綬褒章授賞を祝う会に参加した。

花曇りのこの日、半蔵門駅で途中下車、千鳥が淵の桜を見学し、祝賀会会場のホテルグランドパレスまで散歩をしてみました。この時期、外国人観光客が目立ちます。

21番テーブルでは、味園千代田統括支部長他、半沢さん金綱さんとテーブルを囲み、フランス料理に舌鼓を打ちました。

 

花束を贈呈する小林元子さん連合会電子化委員会委員の小林元子さんから花束が贈呈されましたが、10年前、大野先生とご一緒した、連合会・東京会での思い出が蘇りました。

 

途中「東京佼成ウインドオーケストラ」による吹奏楽の演奏があり、大野先生も飛び入りトロンボーを演奏する大野実先生でトローンボーンの演奏に加わり、見事な行進曲を演奏していただきました。

 

 

 

 

32番もテーブルがある中、各テーブルで大野先生を囲んで撮影となりましたが、私のスマホでも、丸山さん相馬さんも加わ21番テーブルのみなさんり記念の写真をとれて、大満足の一日となりました。

 


新体験のレゴランド

[ テーマ: 日記 ]

2017年3月10日11:31:28

レゴランドの入口3月4日、名古屋港の金城ふ頭に建設されていた「レゴランドLEG・JAPAN」に行ってきました。

正式なオープンは4月からで、まだ一部建設中でし象の人形たが、是非、お子様、お孫さんと行って見てください。

この画像は、あの小さな「レゴ」のはめ込みでできています。

 

 

建設中の街並み覧車からは、「ヨーロッパ」の街並みが展望できましたが、まだ一部建設中でした。

 



続きを読む

モンゴルの魅力

[ テーマ: 社労士会 ]

2017年2月3日14:22:33

1月25日、千代田統括支部は新春賀詞交歓会を開催しました。恒例の研修会では、モンゴル国商工会議所・日本会頭のU・ウジルさんが綺麗な日本語で、モンゴルの魅力を語ってくださいました。

モンゴルを紹介するウルジさんモンゴルの人口は315万人、広い領土なのに不思議でしたが、65歳以上は人口の5%なのだそうです。野菜が少なく「肉とお酒」が平均寿命を短くしているとのこと。

1989年に民主化されるまでは、大変なご苦労があったようです。私たち日本人は「蒙古斑」が出ますが、漢(中国)民族には、出ないんだそうですね。

公演の途中で、B・ボルドエルデエ氏が、馬馬頭琴を演奏するボルドエネデネ氏頭琴の演奏をしてくれました。朝青龍によく似たボルドさん、ホーミー奏者として大統領杯の金メダルや「北斗星勲章」を得られたほどの「喉マエ」で、モンゴル草原で、動物たちを呼び集めるホーミーの演奏は格別でした。当日、初めてのスマオで動画を撮影し、楽しんでいます。

味園支部長挨拶賀詞交換会では、味園支部長の挨拶のほか、千代田区長の石川雅巳氏が挨拶されました。

 

ご来賓顧問の内田茂氏は欠席、代理戦争を楽しみにしていましたが、内田直之氏がやんわりと「ドンに代わって」挨拶されました。

 

 

 

 

記念にご来賓の方々を紹介させていただきました。今年もよろしく。とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


無欲の準優勝

[ テーマ: 私の趣味 ]

2017年2月1日12:24:05

1月27日、恒例の「名寄スキー」ツアーに出かけました。連日の寒波で、当日は全く滑れません。翌日も午前中で切り上げ、シャンプ台の見学に行きました。90メートル級のジャンプ台は、上から覗くと、とても怖いのです。

名寄天文台の光学望遠鏡夕方は、天文台の見学で日本で3番目という光学望遠鏡とプラネタリュームを見学しました。高校生以下と70歳以上は入場料無料といことで、300円が返還されました。

申告タイムレースで準優勝さて、29日は恒例のタイムレースです。1本目25秒91でしたので2本目の本番は25秒20と申告しました。結果は25秒27といことで、0.07秒のタイム差でした。

 

一位の小川さんと三位の赤森さんとで、表彰台に立さよならパーティーでちました。

 

 

さよならパーティーには、名寄市の副市長も参加

されました。福引をしているのは、濱本さんの

御子息「れいおう」君です。

さよならパーティーの様子

 

30日は、まずまずの天気でしたが、出発前に温泉でサウナに入ったのが祟り、風邪に罹患し、31日は事務所を休みました。2月1日の今日この記事を書いています。

 

 


日本に本当に必要なもの

[ テーマ: 研修と行事 ]

2016年11月18日13:11:05

小川勝也さん1月14日、ANAホテルで開催された「小川勝也」さんを励ます会に行ってきました。

大統領選挙で「分断された」アメリカ社会。トランプショックで、乱高下する株や円、どうなる日本と思っていた矢先、慶応大学の井出英策教授による「分断国家を乗り越えるために」という題で公演がありました。

ずばり、国民全員に「サービス」を給付する社会の実現だとのこと。

18歳からの格差論詳しくは「18歳からの格差論」、「分断社会を終わらせる」などの著書をご覧下さい。

4年前、民主党は解散などの選択をせず、消費税の増税分を全額「社会保障」への財源にあてるという選択をしていれば、今日の「アベノミクス」はなかったといのが、井出説。

ますます、広がる格差。中間層の没落。これを解決方法が見つからないと、極端なポピュリズムやフアッシズムなどが勃興してくる可能性が大です。そこで、もう一度、民進党にかんばってもらいたいので民進党国会議員す。この日、蓮舫さん管さんも激励に駆けつけてくれました。

小川勝也さんは、私たち全中連の国会議員連盟の会長をお引き受けいただきました。

井出理論で、再武装し、前進してまいりましょう。

 


関東中の海会28年度総会、無事終了

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2016年10月31日13:25:07

島根県立安来高等学校同窓会・関東中の海会総会が、29日の土曜日に開催され、つつがなく終了しました。司会の鴨木氏

総会は、40年卒の鴨木憲男氏の司会で始まりました。白根一会長

 

本会の白根一会長、

 

母校児玉諭校長先生児玉諭校長先生のご挨拶をいただき、29年卒の清山高正氏の乾杯のご発声をいただきました。

 

 

途中、H1卒の安部浩司・母校教諭から、安母校の紹介高の生徒会活動やバレー部の活躍などをDVDにてご報告いただきました。

その後、テーブルことの近況報告、自己紹介などをいただきました。

写真は、44年卒の岩田邦通氏。

 

アッという間の2時間50分

14時50分に田中甚吉氏の閉会の辞で散開しました。

全体写真は、下記のとおりです。恩田

全体写真

 

 



続きを読む

関東「中の海会」準備完了

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2016年10月26日13:40:47

昨日、関東中の海会(島根県安来高校同窓会)の役員会を開催しました。

今月29日に、御茶ノ水の「ホテル・ジュラク」で総会を開催しますが、追加の参加希望の方は、28日までにご連絡をいただければ、お席をご用意できますので、お問い合わせ下さい。電話03-3256-4451労務協会・恩田まで。

さて、お得な情報として、NHKサイエンスZEROで「新・瞑想法」を再放送します。新瞑想法

先月NHK「新・ガッテン」で3分の瞑想で、

「頭すっきり」を放送しました。

前頭葉と海馬の関係でした。今回、もっと科学的に取り上げるそうです。

放送日は、10月30日午後11時30

分より、Eテレ(2チャンネル)です。

番組表更に、同日午後10時からはBS3チャンネルで「ネクストブレーカー・竹原ピストルのライブツアードキュメントが放送されます。

10月15日に故「吉田仁志」さんを偲ぶ会を綾瀬で行いましたが、京都・立命館大学出身の野田雄一さんの娘・婿どのが、なんと竹原ピストルさんだそうです。

日曜の夜はお見逃しなく。

 



続きを読む

野球界のリーダー論

[ テーマ: 日記 ]

2016年10月20日13:39:34

昨日、全共済主催の講演会に参加しました。全共済で公演する広澤克実氏講師は広澤克実氏です。

85年、明治大学からヤクルトスワローズに入団し、野村監督に師事します。野村さんは「頭で考えるデータ」野球で、女運以外は全て学んだと笑わせます。95年、移籍した巨人では長島監督から観客動員力・「フアンを喜ばせる」野球を学んだとのこと。2000年に阪神に移籍し、星野監督からは「気持ちで鳴かせるホトトギス」野球、人を分類し、言葉を使い分けることを学んだと言います。

1980年に栃木小山高校から、明治大学に推薦入学するころからのお話は、報復絶笑の一時間でした。明治の島岡監督といえは、我々の世代では超有名人。人情厚く、部員の末端まで就職の世話をする監督と聞いていたからです。

なんとその島岡御大から「オイ!広澤!}と声がかかると、すっ飛んでいくのですが、掃除当番、焚き火当番、はては茨城名産「焼き芋」当番の1年生時代を過ごしたそうです。ここで学んたことは「諦めない」ことだったそうです。

広澤さんと友部常務今回は、当事務所の友部泰孝常務が明治大学出身なので、同行しました。懇親会で、広澤さんと一緒に写真を撮らせていただきました。右が広沢さん身長185センチだそうです。

おわり

 


斑尾山登山に挑戦

[ テーマ: 日記 ]

2016年8月31日14:23:31

8月31日、台風10号は、ようやく日本海へ抜けました。以下、夏の記憶です。

飯山の花火8月14日に再び、長野飯山市に帰り、千曲川に上がる花火を見学しました。斑尾高原は山岳トレイルが盛んなところです。斑尾山山頂にて

8月20日この日は、ジャズフェスタが開催されていましたが、思い切って斑尾山登山にチヤレンジしました。

斑尾山頂は50キロトレイルのスタート地点でもありました。

野尻湖眼下に「野尻湖」、遠方には「妙高連山」が展望できて、最高の景色。おまけにジャズフェスタの音響が下から響き、快適なミニトレイルを味わいました。

よく21日は、上越市に足をのばし、上杉謙信公の「春日山城」跡に行ってみました。

ちょうど謙信公祭りの最中で、城山へは通行止め、記念館で歴史研究をしてきました。謙信公の像

現在NHKで「真田丸」と「武田信玄」の再放送をしています。ちょうどよいタイミングでした。

 

 

 

 



続きを読む

念願の能登一周

[ テーマ: 日記 ]

2016年8月12日17:00:00

念願だった能登半島をついに一周してきました。

前泊していた斑尾高原ホテルを後に、妙高高原から北陸道にて金沢へ。

いこいの村では、ツイン二部屋にチェックイン後、さっそく日本海への散歩。

日没には時間があり、一旦ホテルへ。能登の海岸

翌日は、厳門海岸へ。

 

 

次に、輪島市の白米千枚田には名舟海岸に棚田がありました。

小泉元首相の看板棚田では、こんな方の持ち田んぼがありました。

 

  

 

そして、朝のNHK「まれ」の舞台となった塩田

はこんなところでした。

 

こびりついた塩を剥がします。

こびりついた塩

かなりの温度です。

 

 

 

この日は、能登最北端の「禄剛埼灯台」からの念願の夕日にたち会えました。

沈む夕日

 

 

 

 



続きを読む