プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

東商千代田支部40周年を祝う

[ テーマ: 研修と行事 ]

2015年1月29日16:32:48

昨日、パレスホテル東京において東京商工会議所千代田支部設立40周年記念祝賀会が開催されました。社労士会千代田統括の段下正志統括支部長がこの祝賀会の企画・運営に参画され主催者側でしたので、支部長代理で恩田が出席させていただきました。

主催者の挨拶記念公演は、経済評論家の西村晃氏、「オリンピックまでの日本の進路」と題したお話は

黄金の60代「GS世代」が親子3世代のスポンサーとなり孫の「ランドセル」を買うところから始まりました。江戸時代1657年「振袖大火」からの復興、昭和39年オリッピックで環七まで、昭和45年万博で環八と東名と東京の街が広がってきたことなどから、2020年までには東京は大きく変貌することを予測されました。

休憩中、我が支部開業部会長の味園公一、康子御夫妻にご挨拶、次期支部長としての夫君をお支えくださるようお願いしました。

610名の参加者には、顧問先であるサニー・トレーディングの雪竹俊勝社長もおられ、新年の挨拶ができました。

第二部は寺井尚東商千代田支部の記念コンサート子クインテットによる「ジャズ・コンサート」二箇所にスクリーンを配置し、演奏の様子をタイムリーに写し出していました。



続きを読む

映画・アゲイン「28年目の甲子園」

[ テーマ: 日記 ]

2015年1月19日13:30:17

1月16日、東京都社会保険労務士会の新年会に向かう地下鉄半蔵門線大手町の階段横に、中井貴一の写真が掲示されていました。

映画アゲインの中井貴一さん今朝18日、確認してみましたらまさしく「アゲイン」の広告でした。

この映画に、先週支部の講演会に来ていただいた「髙橋慶彦」さんが出演されているとのことでした。

ユーチュ-ブの動画に元巨人の角投手の次に髙橋さんのコメントもありました。

ので紹介しました。  

映画アゲインの中井貴一

 

 

 

これから、見に行ってきます。

  恩田和明


2015年を迎えて

[ テーマ: 日記 ]

2015年1月16日13:45:00

皆様、新年明けましておめでとうございます。

2015年1月13日、千代田統括支部の新春賀詞交歓会がありました。

恒例の支部例会では段下さんの挨拶です段下統括支部長の挨拶

 

例会に続く講演会では、元広島東洋カープの髙橋慶彦さんの「赤き哲学」と題した講演がありました。

講演の後段は、当支部の岡崎社労士との対談があり、カープ女子など今風の話題で盛り上がりました。

髙橋さんは中井貴一主演の映画「アゲイン 28年目の甲子園」に劇中に高校野球監督として出演されているとのこと。

髙橋さんの質問に答えると、この映画の入場券がもらえるとのことでしたが、いきなり「13日」生まれの人は手を上げてください。と言われた。髙橋さんは3月13日生まれだったのですが、私は10月13日だったので「ハイ」と手を上げました。商品は「カレーダー」でしたが、大の広島フアンの義兄に献上したいと言う鈴木啓之(当事務所専務)さんに進呈しました。

髙橋さんは懇親会へも参加されましたが写真撮影禁止でしたので、新堀、相馬先生と千代田統括支部の皆さん

美女に挟まれた次期統括支部長のコラボを掲載します。



続きを読む

中の海会への参加御礼

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2014年12月5日18:22:42

11月29日 御茶ノ水の「ホテルジュラク」において、関東中の海会を開催しました。

白根会長の挨拶児玉諭安来高校校長先生当日は、安来高校から児玉諭校長、

同窓会本部から白根一会長、

山崎武道副会長そして顧問の荊尾俊先生がご来賓としてご参加いただきました。

乾杯の前に、全員で撮影しましたが、こらんの通りデシカメの能力を超えてしまいました。ホイルジュラクにて全員写真

 

 

 

 

 

 

 

また、関西中の海会から車野礼二会長と安来市からは樋野智之市議会議員が駆けつけて下さり、大いに盛り上げていただきました。

19年に開催してから7年ぶりに開催しましたが、36名の方に参加していただき総勢42名での懇親会となりました。車野さんの演奏で安来節を歌う内田さん

車野さんからは、三味線による伴奏で

内田清尊さんの安来節を披露して

いただきました。

 

安来高校校歌を皆で歌うそして、安来高校校歌をトランペットで

演奏していただき有志が壇上で盛り上げて

いただきました。

本当にありがとうございました。

恩田 和明


北大ポプラ並木で出会いました。

[ テーマ: 日記 ]

2014年10月25日16:49:44

氷点下となった10月23日の朝、広大な北大の風景

北大生に「ポプラ並木」への裏道を教えてもらいました。彼は鳥取の出身で、今日が誕生日で21歳とのこと。

自転車で寮に帰るとこでした。

北大の畑

ポプラ並木の北キツネ

 

畑を横切り、ポプラ並木で出くわしたのは「北キツネ」の親子、夢中でデジカメに

おさめました。

このポプラ並木、数年前に台風の被害に

あって、正面からだと交通止めとなって

いました。

 

 

 

 



続きを読む

チキンラーメンのその後

[ テーマ: 全中連報告 ]

2014年9月9日10:12:15

今日は、錦織圭選手とマリン・チリッチ選手の決勝戦、朝からNHKのテロップが流れたが、残念ながら0対3で負けとなりました。健闘をたたえたいと思います。チキンラーメンの袋

さて、昨夜「チキンラーメン」のためし食いをしました。

最初は、袋入りの画面で左が手作り

右が、御土産の機会製造です。

 

ご覧のように、左の方がうまそうですね。お湯を注ぐ前、左手作り、右工業作り

まだ、お湯をそそいでいません。

 

 

 

400CCの御湯を注いだところです。お湯ををそそいだところ

 

 

ところで、お味の方は

手づくりの圧勝となりました。

錦織君に食べさせてあけたかった。おしまい。  恩田

 


初体験ラーメンづくりに挑戦

[ テーマ: 全中連報告 ]

2014年9月8日13:09:00

カップヌードルミュージアムから横浜港を望む昨日、横浜みなとみらいにある「安藤百福発明記念館」で、貴重な体験をしました。

なんと「チキンラーメン」づくりに挑戦したのです。カップヌードルミュージアムの壁

2時に玄関に集合し、3階の体験会場へ向かいました。途中の壁面にはさまざまなラーメンが紹介されています。

チキンラーメンファクトリー3階では番号順に、二人ひと組で製造現場に入場しました。

よく、手洗いをして、いよいよ小麦粉に「ねり水」を加え、素手でよく練りこみます。

最後の工程の瞬間油上げ

次に麺棒で、縦・横に3回圧迫します。そして製麺機で10回ほど圧延をします。

そして、ビニール袋に入れて10分程度「熟成」しました。ここまでが前半。

お疲れ様初めての体験お疲れさま

 

後は、味付けとほぐし、更に圧延を繰り返し、20センチ程度に切り出しをします。

詳しい工程はカップヌードルミュージアムのホームページでみてください。

下の方に、作り方という「動画」があります。タイトルは「チキンラーメンファクトリーにようこそ」です。


双子の誕生を祝して

[ テーマ: 日記 ]

2014年7月31日13:41:16

息子夫婦に双子ちゃんが誕生しました。

自分のときは、出産には立会ませんでしたが、孫ともなると別です。今月16日、小平市の公立昭和病院へ10時に集合し、出産を待ちました。

双子の「さら」ちゃんと「さら」ちゃんの様子

11時45分と46分、「はなちゃんとさらちゃん」が運ばれてきました。

今では、先に取り出した子が長女となるそうです。

一旦、産児室に入り、午後3時からカラス窓ごしの「ご対面」となりました。

ところで双子の出産確率は0.4%で、1000人で4人ということだそうです。

実は、母親の「友」さんも双子なので、双子が双子を出産するという、とてもめずらしいケースなのですが、この場合の確率は100万人に16人という、奇跡的に低い確率になります。しかし、ネットで調べてみると「遺伝」の確率も高いそうです。

恩田家では、長男、次男、そして四男の私、それぞれの孫が、双子の女の子です。

名前が決まった「はなとさら」めでたく名前も決まりました。

奇跡みたいな偶然も重なるものなのですね。  双子の「さら」ちゃんと「さら」ちゃん

恩田 和明

 

 

追伸 2週間目の双子ちゃんの写真を

昨日、送ってきました。風呂あがりだそうです。


全治5カ月だった怪我

[ テーマ: 雑感 ]

2014年7月3日14:56:17

昨日7月2日、保険会社に障害保険の請求をしました。2月2日に名寄ピアシリスキー場で怪我をしてから5カ月、全治ではないのですが、医者からこれ以上良くならないと言われました。つまり、症状の固定です。

さて、皆様から「最近ブログをどうしたの?」とよくきかれました。膝の靭帯損傷はほぼ固定しましたが、この間、4月12日から18日まで「慢性硬膜下血腫」という病名で生まれて初めて入院をしました。事故から1月半ごろから頭痛がしていました。4月11日に神田クリニックでの脳のMRI診断で「即・入院」を勧められました。

写真のないブログでは、つまりませんよね。

全中連26年度総会6月6日に鹿児島桜島の噴火全中連の総会で鹿児島に行きました。

 

翌日は篤姫ゆかりの「仙巌園」を見学、

夜の熊本城夜は熊本城の夜景を堪能しました。

 

 

8日は阿蘇山へ、大観望で記念撮影。

阿蘇山の大観望にて夜は福岡の「中州」へ繰り出し、屋台を堪能。キャルシテー博多でさらに博多ラーメン。

 

翌朝、近所の「住吉神社」ではこんな絵馬が。住吉神社の絵馬

総選挙で一位となったまゆゆの「ご利益」に、

皆であやかろうとなりました。

おわり

 


偶然か必然か

[ テーマ: 私の趣味 ]

2014年4月2日13:20:04

井の頭公園先日、井の頭公園の池が「櫂出し」されと報道されていたので、さぞ美しい桜が湖面に映えているかなと思い、三鷹でのSRスキー同好会反省会の前に、行ってきました。湖面に映える桜

 

 

 

自然文化園内の彫刻自然文化園の脇から

三鷹駅へ多摩川浄水脇を北上。

途中のコンビニで消費税8%の カンピールで喉をうるおしました。

そして、駅への道をたずねた方がなんと「渡辺あきお」さん。島根や米子の話になり「ちょっと寄って」となり、ご自宅を訪問してびっくり。



続きを読む