[ テーマ: お得な情報 ]
2008年3月13日12:10:00
[ テーマ: 研修と行事 ]
2008年3月12日11:20:35
3月11日総評会館において会員約300名が参加し、東京都社会保険労務士会の自主研究グループの発表大会がありました。発表会は今年で18回を数え、同じ仲間の社労士さんが苦労してまとめた論文は聞きごたえがあり私は毎年聴講しております。
今年は「外国人労働者問題」、「管理職の人事考課制度」に加え、昨年3月最高裁判決を受けた「叔父と姪の近親婚への遺族年金不支給処分取消請求事件」問題でした。
4人の裁判官のうち元社会保険長官経験者の一人が少数意見を述べましたが、最高裁は特段の事情のもとに「厚生年金法3条2項の事実上の婚姻関係」と認め、年金支給を認めた一審を支持し、不支給とした高裁判決を棄却したものです。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2008年3月11日09:39:00
3月8日の土曜日千代田・中央支部開業部会親和会主催で国立劇場に行きました。
玄関前の梅がとてもきれいで受付の様子を撮影してみました。
題目は芦屋道満大内鏡の一幕二話で「葛の葉」でした。
解説は「澤村宗之助」で、歌舞伎発祥の元となった「カブキ者」の元祖「出雲のお国」が舞台に登場し、宗之助さんと愉快な対話で興味を高めてくれます。
本番は陰陽師・阿部清明の父、阿部保名「中村種太郎」と人間に変身し妻となった白狐の葛の葉「中村芝雀」の物語です。本物の葛の葉姫が5年後に訪ねてきたため、家を去ることになります。子(清明)分かれでは障子に「恋しくば、たずねて来てみよ和泉なる 信田の森のうらみ葛の葉」と口に咥えた筆で「曲書き」するシーンは圧巻でした。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2008年3月6日17:46:55
2月28日から3月2日まで社会保険労務士制度発足40周年を記念した東京都社会保険労務士会主催の視察旅行に参加してきました。
強い偏西風で40分ほど後れて金浦空港に到着し、5時からコリアナホテルでJETOROの小高氏と在韓日本大使館の秋葉女史に韓国の労働事情についてご講演をいたたきました。
翌日、大使館を表敬訪問の後にソウル総合雇用支援センターを訪問しました。この施設は最新のもので、受付の「配置図」に担当職員の顔写真がついていたり、花壇や木々
を模したコーナーがあり、落ち着いた雰囲気をかもし出していました。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2008年3月5日10:09:00
[ テーマ: 日記 ]
2008年3月4日14:27:25
[ テーマ: 私の趣味 ]
2008年2月21日18:47:00
2月3日、関東南部に時ならぬ大雪が降りました。新潟県にスキーに出かける日です。仲間の鶴田邸へは私の夏タイヤの車では不可能です。急遽、電車で東所沢まで向いました。ところが、所沢インターは閉鎖中でやむなく一般道を3時間もかけて本所児玉まで走り、湯沢へ着いた時はお昼過ぎ。都市近郊の高速道路は雪に弱いですね。道路特定財源に文句を言いたいのは、民主党だけではなかったです。
[ テーマ: 日記 ]
2008年2月20日15:10:00
昨日午後6時より、上野池之端パークサイドホテルにおいて、社会保険労務士と地域の議員さんとの懇談会が開催されました。
[ テーマ: 日記 ]
2008年2月20日12:32:00
昨日、都市センターホテルにおいて派遣元責任者講習があり、労働基準法の特例について講義をしました。今回は「労働契約法」が民法の特別法として3月1日から施行されることから、皆さん熱心に聞いていただきました。
2008年2月19日11:24:00