プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

まごこはやさしいヨ

[ テーマ: お得な情報 ]

2008年7月10日12:36:01

これは予防栄養学研究者「家森幸男」氏の「あすへの話題」として日経新聞の夕刊に掲載された標語です。
「まごはやさしい」に「こ」と「ヨ」をプラスすれば完全な栄養素となるそうです。
」豆
」胡麻
「こ」米
」ワカメ・海藻
」野菜
」魚
」椎茸・きのこ
」芋
ヨーグルト

これで私はメタボ脱出をはかります。  恩田和明


社労士協同組合「理事会」報告

[ テーマ: 社労士会 ]

2008年7月4日09:16:00

組合挨拶羽鳥藤雄理事長挨拶

昨日、東京社会保険労務士協同組合の第34回理事会が開催されました。平成11年3月に認可を受け今月25日に第10回の定期総会を開催しますが組合員数も705名を数えるまでになりました。
東京会の総会決議を受けて設置された「協同組合設立準備委員会」の副委員長として山本勇委員長のもと最初は120名からのスタートでした。今期の総収入は4700万円、税引前利益は600万円、社会保険労務士の経済的基盤強化のため総務委員長として頑張ってきました。来年は設立10周年となります。

続きを読む

如意輪観音に魅入られて

[ テーマ: 日記 ]

2008年7月2日15:28:00

フクロウ連合会の国際シンポジウムの後、羽鳥藤雄先生の俳句のグループとご一緒し夜の京都を散策しました。先斗町では700万円のフクロウを見つけました。(SECOM警備付
翌日は京都御所の「紫宸殿」「清涼殿」や「小御所」などを1時間かけて拝観しました。ししんでん

小御所


さて圧巻は左京区大原野にある「願徳寺」に参拝し、国宝「如意輪観音」にご対面がかなったことです。ご住職の説明後、暗闇の中に浮かぶ「ほとけ様」はまさに国の宝物です。
撮影禁止のため、国宝展でのお姿を紹介します。如意輪観音

続きを読む

連合会総会と40周年レセプションに参加

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年7月2日14:26:50

大槻会長挨拶6月29日、グランドプリンスホテル京都において社会保険労務士会連合会の総会が開催され東京会の「森部和彦」議長のもと全議案が承認されました。引き続き「40周年記念式典」が開催され、特別感謝状を授賞された「中西實」名誉会長より「リーダーの倫理」の大切さについて「特別提言」がありました。韓国労務士会

この発言には翌日の「国際シンポジウム」のパネリスト中国人民大学「常凱」(チャンカイ)教授から「とても感動した」との紹介がありました。
また夜の懇親パーテーには韓国公認労務士会から金会長ほか20名の団員が登壇され、全員一言発言がありとてもなごやかな歓談になりました。



続きを読む

流氷の天使「クリオネ」に出会う

[ テーマ: 日記 ]

2008年6月29日07:43:00

流氷前クリオネ
昨日、法政大学後援会への途中「有楽町駅前」広場に行き「リクオネ」を見て来ました。
水槽を覗くと小さな「クリオネ」が見えました。まだ赤ちゃんなのか1センチくらいのおおきさで循環していました。ハート
スデージの後ろには8個の流氷があり、とても冷たかったです。百香さん
その後この春大学を卒業した新人歌手の「百香」さんがバイオリンを手に登場、素敵な演奏とご自身で作詞・作曲したという「トインクルスター」という歌を披露してくれました。

なお、この企画は洞爺湖サミットを前にオホーツク流氷トラスト運動として網走市が企画したものです。
隣合わせた池田企画の池田美重子さんに百香さんのお母さんの清野聖名子さんと網走市経済部惨事監の井上利則さんを紹介していただきました。

 



続きを読む

お知らせとお願い

2008年6月26日12:14:00

いつも恩田のブログをご覧いただきありがとうございます。
今朝方、仲間の社会保険労務士森部さんより、投稿覧の下に「画像認証」を入れる欄があり*(必須)となっているがこれはどういう意味ですか?との問合せをいただきました。

㈱ネットワーク21に問合せたところ「スパム対策」として設置されており、ロポットを使った迷惑投稿(迷惑メール)を防止するためのものだそうです。

ご投稿いたたく際には四角の中に表示される「YOAY」等のスペルを「半角英数大文字」で空白欄に入力して下さい。とのことです。  
以上よろしくお願い致します。

社会保険労務士 恩田 和明 

 


二極化時代の売り方

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年6月25日12:46:39

三浦講師二極化時代に「モノ・サービス」を「誰に買ってもらうか?」と題した生産性本部主催の講演会がプレスセンターホールで開催されました。
講師はカルチャースタディーズの三浦展さん。30年前には「一億総中流」が上下に二極化した現在、富裕層といわれる人達の消費行動に焦点をあて、自社の「もの・サービス」を如何に売っていくか、についてお話されました。

続きを読む

全中連、秋田で総会を開催

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年6月24日12:10:00

6月20日全中連の第25回定期総会が秋田市の秋田ビーユーホテルで開催されました。この模様は「秋田さきがけ」新聞にも掲載されました。
新聞2

                 佐竹敬久秋田市長の歓迎の挨拶 佐竹市長

ナマハゲ太鼓歓迎の「ナマハゲ太鼓

この太鼓は秋田県
男鹿海洋高校の
18名の皆さんです。

 


この外、来賓として「石川ひとみ」県会議員さんと秋田県産業経済労働部雇用労働政策課の保坂豊主幹から祝辞を頂きました。

 

 



続きを読む

鷹入りの滝が平成の名水百選に!!

[ テーマ: お知らせ ]

2008年6月19日15:02:00

平成の名水「鷹入の滝」私の故郷の滝が「平成の名水百選」に選ばれたとのことです。
鷹入りの滝」といっても、島根県人はもちろん旧安来市の人もこの滝がどこにあるかご存知ではないと思います。
この滝は、旧島根県能義郡伯太町大字上小竹にあります。鳥取県と県境を接した標高700メートルほどの「鷹入りの山」から流れ出る水が、中腹で10メートルほどの滝を作っています。子供のころは「滝さん」と言って信仰の対象とされていました。
最近では、お盆に「ソーメン流し」などの行事が行なわれているようです。
「滝さん入り口」から県境に向けて道路があり、県境付近からは島根半島と大根島大山などが望めます。ちなみに「鷹入りの山」の山頂からは四国や三瓶山が望めたように記憶しています。上小竹には「稚児岩」などもあり「天孫降臨」に類似した神話の里なのです。           恩田 和明


平成20年度「教育学院の年金講座」がスタート

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年6月13日10:34:14

猪野さん年金昨日より「年金相談員実務基礎講座」が開始しました。写真は年金部会の中島ひろみ部会長と講師の「猪野保正」先生です。
昨年から「年金記録問題」で注目を浴びている社会保険労務士会の「年金相談員」ですので、今年から受講生枠を拡大し40名でスタートしました。

学院では、総務企画部会の担当で「講師養成セミナー初級編」を坪田まり子先生を講師に18日から開講します。