[ テーマ: お知らせ ]
2008年2月18日19:20:30
今日のお昼にNHKを見ていたら雪化粧に滝が映っていました。近眼の私には我が故郷の「鷹入りの滝」が紹介されているのかと思い、チョウ!!興奮しました。
よく見ると、広瀬の「足立美術館」にしつらえた人工の滝が、生?中継されていたのです。マーそれはさておき、明日は同じ時間に「安来節」が放送されるとのことでしたので、皆様に是非ご覧いただけましたらと思い、ブログにて発信しました。
[ テーマ: お知らせ ]
2008年2月18日18:25:00
2月14日衆議院第二議員会館にて開催された衆議院議員内山晃氏の勉強会に参加しました。
3月1日から施行されることになった労働契約法について、厚生労働省労働基準局「河合あつし」法規係長の解り易い説明の後、50名ほどの参加者から質問がありました。
詳しくは厚生労働省のホームページの「労働契約法のポイント」をご覧下さい。
[ テーマ: 日記 ]
2008年2月14日12:04:00
今朝、日吉駅前の歩道で、手に一杯の「チョコレート」の入った袋をささげたお嬢さんとすれ違いました。
今日はバレンタンイデーなのですね。
さて昨日「社会保障とは-労働基準法と働く姿勢」と題して、都立芝商業高校で1時間の授業を担当しました。10時半に学校に行き高田副校長先生に挨拶のあと、視聴覚教室のある6階に行くと、すれ違う生徒達が「おはようございます」と声をかけてくれます。
パソコンの設定が終わり、授業の開始前に学年担当の洪先生が私の紹介と生徒達に挨拶を指示されました。リーダーが「起立!礼」と声をかけたまま皆さん「直り」ません。
私から「直って下さい」とお願いして講義に入りました。
講義には「あゆみの就職」という冊子を使い、高校を卒業したあゆみさんが就職してから遭遇する会社での出来事を社会保険労務士の姉と対話形式で理解していく、という内容です。
[ テーマ: お得な情報 ]
2008年2月1日14:21:41
今日から2月ですね。厚生労働省も何かと大変ですが、社会保険関係の手続も今日からEガブ(総務庁の電子申請システム)としてスタートしているようです。
今日は、耳よりな情報をお届します。もう、ご存知かとは思いますが日経・朝日・読売の3紙が「あらたにす」というホームページを立ち上げています。社説や生活面の情報ばかりではなく、イベントの案内が1面の下段にあります。なんと「東山魁夷展」や「ルーブル美術館展」、「世界らん展」などのリンクがあります。自分のパソコンで居ながら絵画が見られるのはこたえられませんョ
皆さんも「おきにいり」に入れて3紙を比較しながら読めば「偏向」しなくてすむと思いませんか? 恩田和明
[ テーマ: 私の趣味 ]
2008年1月30日15:23:00
先週25日から今週28日まで、北海道の名寄スキー場に行きました。日本で一番早くスキーの大会が開催されるところです。これまで3回この時期に行きましたが、気温が10度前後でサンピラーを見たことはありませんでした。 **
*[サンピラーと恩田]
同行の赤森伸子さん撮影
幸い、今年は寒気団が強く氷点下20度以下の日が26日の朝でした。空気中の水分が凍って漂流しているゲレンデに、太陽光が斜めから当る午前8時40分ごろに見られる現象です。
ちなみに、当日は-27度でした。
更に、上の写真は26日の夕日[恩田携帯]
[ テーマ: 判例情報 ]
2008年1月29日17:51:35
[ テーマ: 日記 ]
2008年1月15日12:29:00
皆様、新年おめでとうございます。
今日15日は小正月。昔は成人式の日でした。新年初ブログはプロ野球の話題です。
プロ野球パ・リーグ2連覇中の日本ハムの監督に、島根県出身の梨田昌孝さんが就任されました。近鉄時代に続き、監督は2度目の挑戦。
また日本ハム2年目の山本一徳投手は、安来高校出身。
1年目の昨シーズンは「日本シリーズ出場や初登板、初先発を果たし、良い経験になった」とのこと。山本一徳選手は、安来高校から早稲田大学に進学している。2年前松江で開催された赤屋中学校還暦同窓会で、私が法政大学の後援会をやっていて六大学野球の話題となり山本君が「内の息子も早稲田で野球をやっている」と話してくれたことがあった。だから山本一徳選手は安来市伯太町十年畑出身で赤屋中学校での同級生山本房志さんの息子さんではないかと思う。
そんなご縁で、今年から日本ハムのファンになることにします。
山陰中央新報社提供(写真付き) ↓↓↓
http://www.sanin-chuo.co.jp/furusato/yasugi/2008/0111a.html
[ テーマ: お知らせ ]
2007年10月17日15:30:00
第5回総評会館寄席は6時30分、前座の林家たい木さんから始まりました。たい木さんは次の二ッ目林家ひろ木さんの紹介を兼ねて「垂れ幕」を自分でめくるのですが、たい木の木とひろ木の木が落語字のため「ホ」と読めてしまいます。ひろ木さんの演題は楽をして月給100万円を稼ぐお話「動物園のライオン」でした。ライオンが檻の中を移動する物真似に会場は爆笑。お得意の「津軽三味線」も付きました。
ここで会場内から病人が発生、救急隊が駆付け寄席は中断、この間10分でしたが、とっさに演題を代えて別の演目にされたのはさすがだと思いました。
次に登場は、二ッ目林家きく麿さん、林家門下の5番弟子ださうですが、演題は「強情記」32本のお灸の熱さに強情を張る様は、腹を抱えて笑ってしまいしまた。
ここで、15分の中入りがありいよいよ全員お揃いで「ダブル襲名披露口上」があり、木久扇師匠の芸名公募(3万件)の顛末や襲名までのいきさつが披露されました。
真打となられた2代目林家木久蔵さんは、玉川大学の演劇科のご出身とか、演劇はその他大勢からスタートするが、落語は始めから一人で話せるからと父の木久蔵に入門したとのこと。親子二代でW襲名は落語界史上初めてのことだそうです。
「皆さん、人の親だと思ってバカだバカだとおっしやいますが……息子だから言いますが…その通りなんです」などと喋っているが初代木久蔵の名跡の大きさに奮い立っているとのこと。
本当にいい息子だな、そして「いいかげんから生れる最高知恵を持つ父」なんだと思いました。
地盤、看板、鞄(金)が必要な政界は2世議員が多く問題視されていますが、落語界は自分の技ひとつで成りたたせなくてはなりません。似たとろがあるのか社会保険労務士業界にも親子二代で開業されている方が沢山おられます。
親子二代で同じ道を行ける人は幸せですね。
今後の襲名披露の日程は林家木久扇師匠のホームページをご覧下さい。
[ テーマ: お知らせ ]
2007年10月17日14:50:00
島根と林家木久扇師匠の縁
10月7日の日曜日、午前11時からKHK衛星第2で「おーい、ニッポン~私の・好きな島根県」を放送していました。そこに何と笑点でおなじみあの「バカの木久ちゃん」が出演されておられるではありませんか。島根県出身とは聞いたことがなかったので、不思議な思いがしておりました。
そこで、昨日の総評会館寄席の開演前に直接聞いてみました。何と島根県美都町の山中に平成4年から「木久蔵アトリエ」を開設されているとのことでした。師匠は落語家になる前はプロの漫画家だったそうです。「島根県って知らない人が多いよね。鳥取県と間違えたり、だから僕は親善大使をやってるんです。」と連れの鈴木専務に話して下さり、本当にありがたい事だと思いました。笑点では時代劇のチャンバラスターの物真似や「イヤーンバカーンこれがオチチなの」などと笑わせ、「バカの木久ちゃん」とマズイを売り物にした「木久蔵ラーメン」でも笑いを取っておられます。まだ食っていませんが、本当にマズイのか今夜のお楽しみです。このラーメン3個入って1050円でしたから、1個350円ということですね。結構高いので、これで本当にマズイと楽太郎さんようにブラック団を結成して「歯カダガタいわしたる」ヨ! 恩田和明
[ テーマ: 日記 ]
2007年9月27日17:17:00
【ニュース】
本日の日経パソコン「PCオンラインメール621号」によると、福田新首相をかたるウイルスメールが出現したそうす。迷惑メールやウイルスメールはあの手この手で進入を図るそうですが、私のブログにも2月間、迷惑投稿が続きました。「英文だが何かな?」位で、最初は気がつきませんでした。
迷惑メールと分かってからは㈱ネットワーク21に対処方法を教わり、掲載されないようにしました。
さて、福田内閣は2名の新任を除き、全員再選されました。増田さんも舛添さんの再選されましたので、お二人には「言ってきたことはキチッと実行」してもらいたいと思います。
ところで、福田首相は父上の赳夫氏と同じ71歳で就任されましたが、父赳夫氏は周囲から「年寄」呼ばわりされたとき「私はまだ若い、明治38歳だ」と応えられたことをよく覚えています。
小生のオヤジも明治生れで、39年生れでした。頭の禿げ加減がよく似ておりましたので、オヤジが福田さんと似ているとは言えませんでしたが、この発言から自信がついて「俺のオヤジも明治38才より一つ下だ」と変な自慢にしたものでした。
内閣支持率59%(本日の日経)は、康夫新首相のどこか「飄々」とした風格によるものではないでしょうか。しかし、政治資金の1円領収書問題は逃げないで実施いてもらいたいものです。
文責 恩田 和明
日経パソコンの記事に興味のある方は下記をクリックして下さい。
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_8325_200574_6