プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

現代の織田信長か

[ テーマ: 研修と行事 ]

2011年6月20日12:27:07

先週金曜日、名古屋市において全中連の総会が開催されました。全中連総会で来賓挨拶された民主党代表の県会議員

圧巻は懇親会で挨拶された名古屋市長の河村さんでした。「減税すれば、行政(役人)は改革するしかない」と自信を持って訴えられました。現代の織田信長が出現したかのようでした。

挨拶される河村名古屋市長信長は、楽市楽座を開設し、商人や小工業者が自由に売買ができる市場を、当時の名古屋、岐阜一体に広めたのです。そして、兵農分離で天下統一をしたのですが、河村市長は議会の反対を押し切り、解散までして役人の給与カット、議員の報酬カットなどを進めておられますが、現代の兵農分離は「専業議員は不要」という政策なのでしょう。

もう一つすごかったのは、空中浮揚のマジックショーです。空中浮揚をするマジシャン

出演料が20万円だったとかですが、種も仕掛けも分からず楽しみました。



続きを読む

総会と東日本震災被災者支援ミニコンサート

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年5月31日11:16:00

昨日、ホテルグランドパレスにおいて社労士会総会で挨拶する柏木会長東京都社会保険労務士会と政治連盟 の総会が開催されました。

最初に「東日本大震災と津波で死亡された方々」のご冥福を祈り全員で黙祷を捧げました。

熱唱する松堂さん

 

そして、6時から政界、業界関係者をお招きし「東日本大震災」被災者支援チャリティーと被災地域物産展が3階で行われました。

ミニコンサートでは「松堂久美恵」さんが北原葉子さんのピアノ伴奏で美しいソプラノの数々を披露してくださいました。

最後に、皆で「ふむさと」を合唱し、東北地方の復興を願いました。

松堂さんは台東支部の伊藤利子先生のご縁で、参加下さったとのこと。

お開き間際に、内山晃衆議院議員が駆けつけてくれましたが内山さんは「公務員給与の減額問題で忙殺されていた。」と遅参の理由を述べられました。政局不安定なおりから、ご同情申し上げます。

千代田統括政治連盟会長の家村啓三さんと私は「最後まで聴いて」から会場を後にしました。



続きを読む

野球は長島! なぜ19歳なの?

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2011年5月30日11:31:43

28日の土曜日、恒例の「東京安来会」がNHK「青山荘」で開催されました。

昨年は、ゲゲゲの女房の「武良布枝」さんも参加されましたが、今年は長島康夫さんが「19歳の甲子園」という著書を上程され、最初に紹介されました。

東京安来会で挨拶される長島康夫さん以前、日経新聞に長島さんの記事が載っていましたが、山陰地方では隠れた野球のヒーローが長島さんだったのです。

皆さんは長島というと巨人の長嶋さんを思い浮かべるとおもいますが、長嶋さんより一個年が下なのですが、米子東高校のピッチヤーとして、実は二度も甲子園に出場され、ベイトフォーまで行かれたのです。

そして、当時の高野連のルールでは満18歳までしか出場権がなかったのですが、「戦争のために生じた特殊事情」を考慮し1年延長措置がとられたのです。

長島さんは昭和21年6月に北朝鮮「清津」からの引き上げ者で、2年遅れで小学校19歳の甲子園
に編入されたのだそうです。

この本に山陰放送の「島アナウンサー」がラジオの実況中継されたことが載っています。この島さんも私の出身地「上小竹」にご縁がある方で、有名人でした。

つづきは、本を読んでから、また連載します。

本日はここまで。恩田


青春の烽火は高く

2011年5月16日12:43:00

青春の烽火は高く、燃え立つよ、我らが胸に……(法政の応援歌)

昨日、久しぶりに神宮球場に出かけました。

神宮球場での法政対早稲田戦三塁側に1時集合でしたが10分早く到着したので、明治対慶応の延長戦を見学しました。10回で引き分けとなりましたが、節電の関係で10時から3時間で終わるようにしているのだそうです。

この日、三塁側内野スタンドは大変暑く、紫外線も多いとの予想でしたから2階席に移りゆっくりと観戦しました。

試合は早稲田の横山貴明投手が好投し、残念ながら法政は2対1で敗戦となりました。

早稲田横山投手産経ニュースによると、この横山投手は福島県浪江町の出身だそうです。すがすがしい笑顔ですね。

青春ののろしは、神宮にありでした。

私達の元法政後援会グループにも、本人は早稲田出身にも関わらず、「子どもの母校は我母校」の標語どおり、この日も一緒に法政を応援し、残念会にも同席してくれた西澤さんがおられます。

試合の結果にかかわらず、とにかくすがすがしい1日でした。



続きを読む

浜岡原発の停止に安堵

[ テーマ: 雑感 ]

2011年5月10日10:46:00

静岡県御前崎市にある中部電力の「浜岡原子力発電所」が菅総理の停止要請を受けて停止することが決まりました。

今後30年の間に、直下型の東海地震が発生する確率は87%もあると言われています。

そして、この浜岡原発が、今回の東北沖地震のようなマグニチュュード9クラスの地震に耐えられないことは、前々から指摘されていました。

そうなると、チェルノブイリ原発事故放射能で首都圏消滅 なみのメルトダウンが起こり、西風に 乗って放射能が首都圏を覆いつくすと予想されていたのです。

詳しくは、三五館出版

食品と暮らしの安全基金

古長谷 稔 著の本でどうぞ。

 

 

福島原発の初動対策で「遅いだの船頭が多い」だのと非難されていた菅直人総理ですが、今回の判断は本当に良かったと思います。そして海江田万里経済産業大臣も中部電力の支援策にカンバッてくれていて頼もしい限りです。

私は今回の連休中に、「非常持ち出し用のリック」の整理を初めてやりました。

食卓を「LED電球」に、庭にはゴーヤ苗を3本植えて「緑の壁」づくりの準備をしました。

5月10日

おわり

 

 


隠れた名所の恩田川

[ テーマ: お得な情報 ]

2011年4月11日15:29:55

東日本大震災から1月たちました。この震災を日本人の「我欲の天罰」と語った石原慎太郎さんが四たび都知事になられました。東京には良く整備された公園や団地が多いのですが、実は東京はお金もちなのです。町田市も東京都ですので、良く整備されているのです。なぜ町田市が神奈川に編入されなかったか良く分かりました。

そこえゆくと神奈川県は貧乏で横浜市は特に税金も高いにもかかわらず、公園や図書館は貧弱なのです。黒岩祐治新知事は「神奈川方式」でエネルギー対策をとると公約されましたが、減税もお願いしたいものです。

満開の恩田川さて黒岩知事公約の太陽光発電が似合いそうな横浜市青葉区には恩田町がありますが、お隣の町田市にも成瀬街道沿いに「恩田川」があります。この川沿いにみごとな「ソメイ吉野」が植わっていました。

 

 恩田川の案内版

昨日、相模原からの帰り道、隠れた桜の名所を発見し、今朝行ってきました。

 

 

恩田川の柵に浮かぶ文字と恩田本人恩田川沿いに約4キロも続いていて感動してきました。下流は鶴見川となり、私の住む高田町を流れる早渕川も、綱島で鶴見川となります。

 

 

 

かわいい保育園の子どもたち横浜線「成瀬駅」または東急線「長津田」から10分くらいで行けますので是非今週中に行ってみてください。

 

 

また近くに曹洞宗の名刹「東雲寺」があり、ここの桜もみごとでした。東雲寺境内のさくら


カンバロー!日本 カンバレ野沢啓介!!

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年3月30日11:35:00

東北・関東地方にお住まいの「ブログ読者」の皆さまお元気でしょうか。

このたびの東北地方太平洋沖地震での被災者の皆さまへは、心よりお見舞い申し上げます。

私も、毎日「節電」に心がけていますが、マッチで火をつける「石油ストーブ」を今だに使っていまして、上にヤカンを載せお湯を沸かしています。

3月も明日まで、早く温かくなって欲しいこの頃です。

野沢啓介千代田区議会議員に推薦状を渡す恩田と家村さん昨日、来月4月24日に行われます千代田区議会議員選挙に、東京都社会保険労務士政治連盟千代田統括支部としてご推薦することとなりました「野沢啓介」さんへ、家村幹事長と推薦状をお渡しいたしました。

家村さんは茨城県つくば市にお住まいなのですが、このたびの震災では、週末しか自宅に帰れない「被災者」の一人です。余震がつづくので平日は、「秋葉原の事務所」に寝泊まりされているそうです。

さて、野沢さんは國學院大學神道課程ご卒業で「神主」資格をお持ちです。35歳で現職の千代田区議会議員ですが、今日30日には、東京電力の本社を訪問し、千代田区民のための電力事情や原発事故への対応などをヒアリングしてくるとのことでした。

社会保険労務士の業務へも、大変ご理解がある方なので、皆さまのご支援、よろしくお願いいたします。

 



続きを読む

時ならぬ雪と春の川津桜

2011年3月7日21:57:00

7日、朝からの雨が雪に変わる中、雪の中のロケット
七沢荘から相模原の宇宙航空研究開発機構JAXA(ジャクサ)へ行きました。

ここは、あの「はやぶさ」が持ち帰った「イトカワ」の微粒子が保管されているところです。

はやぶさの実物大模型

 

 

実物大のはやぶさの模型

私達は7人の個人客でしたので案内人なしでしたか、隣の団体に付いていた案内人の方の説明で、大体のことが分かりました。いとかわとはやぶさの写真

 はやぶさの本物(?)は、新幹線「はやぶさ」のイベントのため、埼玉へ移動したとか心配しましたが、地球に帰還したカプセルは60センチほどで、本体は再突入でバラバラになり燃え尽きたそうです。

はやぶさのカプセルこれはレプリカのカブセル

上のふたが60センチ

赤い布で囲んだ「真ん中の箱」に微粒子が入っていたようです。

下のふたの白いところは、セラミックのようです。

 

 

 

 

 

 



続きを読む

安来と調布を「つなくご縁」

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年3月5日12:18:00

昨日、帝国ホイルにおいて大槻哲也先生の「旭日中綬賞」受賞祝賀会が開催されました。600人を超す方々がお祝いに駆けつけられたのですが、先生は調布のお住まいで、社会保険労務士としてばかりでなく調布市教育委員会や青年会議所などでも活躍されていました。

長友貴樹調布市長の挨拶にこたえる大槻ご夫妻来賓の長友貴樹調布市長はご挨拶で「ゲゲゲの女房」のご縁で、安来市へ訪問したことを紹介されました。水木しげるさんご夫妻も調布にお住まいなのです。

 

 

実は、長友市長から近藤安来市長へ250万円もの「雪害見舞金」が贈られたことを、この日午前中に安来からのブログで知っていました。長友調布市長から近藤安来市長へ贈呈された見舞金

今年の1月、特に湿った雪が短時間で積もり、小船が沈没する様子も放送されていました。境港も安来も被害がでたのです。

社労士の渡邊和洋さんも調布にお住まいで、「俺もカンパ」したとおっしゃていましたが、本当にありがたく嬉しいことでした。

 

 



続きを読む

新規入会者の皆さんからもらった元気

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年3月1日14:52:43

半沢統括支部長の挨拶2月28日、ホテルジュラクにて千代田統括支部の新規入会者オリエンテーションがありました。新規入会者のみなさん2

 

 

 

22年度中の後半に入会された方や千代田に移転された社会保険労務士の皆さんが
新規入会者のみなさん12名参加され、東京会副会長の白石多賀子
さんよりご挨拶をいただき懇親会となりました。役員も16名の参加でしたから、総勢39名で大いに盛り上がりました。

恩田は政治連盟の会長として、政連会費の納入を個別にお願いして回りましたが、皆さんに快く「口座振替」にしますよ、と応じていただきました。

途中で、名刺がなくなり、何人かの皆さまから名刺を頂戴し、メールを送ると約束しました。今後ともよろしく、お願いします。