プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

名寄スキーと恩田デーその2

[ テーマ: 私の趣味 ]

2011年2月21日11:52:00

先週の金曜日は内山晃衆議院議員の研修会があり、名寄の記事は中断しました。

スキー大会の結果は名寄市のホームページに載っています。

 恩田のスキー姿1これは実際に名寄市の職員さんが撮ってくださったものです。

 

 

 

 

 

恩田のスキー姿2

 

 

 

 

 

ゼッケン3番の打矢進さん 今年80歳です。

 

 

 

 

 

ゼッケン32番の鶴田晃一さん

 

 

 

 

 

ゼッケン35番當麻億義さん66歳

ゼッケン36番の清水文六さん

 

 

 

 

 

ゼッケン38番の紺野哲史さん

ゼッケン39番の池谷岳人さん



続きを読む

またまたチョンボか! 厚生労働省

[ テーマ: 緊急情報 ]

2011年2月19日10:14:00

昨日、衆議院第一議員会館で「内山晃」議員主催の「2011年バレンタインセミナーがありました。「時間外労働の法制等」は労働基準局の監察監督官「丸山浩二」氏より、「個別労働関係紛争処理事案の分析」を労働政策研究・研修機構の「濱口桂一郎」氏より報告がありました。

内山晃さんの挨拶驚いたのは、内山晃議員の報告で「厚生労働省が課長通達で今年の1月から国民年金3号被保険者から1号への手続き忘れで未納状態になっている人を特例救済をしている」というのです。

 

 

そのあとの懇親会では神奈川会の「廣瀬幸一」さんとご一緒し、明日の朝、TBS「みのもんたのサタデーすぱッと」に生出演するから見てくれと言われました。



続きを読む

名寄スキーと恩田デーその1

[ テーマ: 私の趣味 ]

2011年2月18日12:02:00

ついにやってしまいました。いずれも準優勝のような恩田デーでした。

まずはこの写真からタイムレース第2位の表彰状タイムレース結果表

 

 

 

 

 

 

 

今回のハイライトです。


2月11日、雨の羽田を発って旭川に到着すると歓迎の横断幕
そこは晴れ、もちろん名寄は快晴でした。 

SRスキーツアーのメンバーで記念撮影

 

 

 

 

もう夕方の4時を過ぎていましたが、この日は夕日がきれいでした。

 


歓迎の挨拶をされた市議会議長さん

 

夜は名寄市議会議長さんの乾杯で歓迎宴がありました。

外にも歓迎のキャンドルが灯っています。 会場の外に用意されたキャンドル

 

 

 

翌日は悪天候の中、スキー教室に入り、カービング独特の滑りを習うも身につきません。早めに引き上げ温泉とサウナでのんびりしていました。

 


ところが、夜のスラローム「なよろ市立天文台」見学を申しこんでいましたが、

バスは出発していまいました。口径1.6メートルの宇宙望遠鏡

 

中原さんの手配で乗用車で連れていって頂きました。
(ツキ1)

はやぶさの雄姿

 

 

 

 

ここでのハイライトはプラネタリウムでの「はやぶさ」帰還までの物語です。

はやぶさ」は2003年5月に打ち上げられ、小惑星「イトカワ」に2度タッチダウンし、途中通信途絶から回復し、昨年6月7年ぶりにみごと帰還しました。

俳優篠田三郎さんの語り口は「擬人化」されていて自分が「はやぶさ」になったような気持ちに浸れます。

夢のようなひと時でした。(周りでイビキをかいている人もいました)

 


夜のスラロームですから、街ではこんなイベントがありました。

氷のキャンドルと「天」焼き氷のキャンドルと天と花火

「天」と「花火」です。

 

 

 そして広場では氷の祭典です。

雪像第一位の作品です。一位はこの作品

 

 

そして、会場ではモーグルの大会が。

モークルの大会のようです

 

 

 

 


今日は、ここまで。時間切れとなりました。

続きはまた来週のお楽しみに。  恩田

 

 

 

 



頑張れ!!民主

[ テーマ: 日記 ]

2011年2月8日13:32:25

挨拶に立った「城島光力」衆議院議員2月7日、川崎市の「日航ホテル」で衆議院議員「城島光力」さんの新春鏡開きの会がありました。城島さんは民主党の「政策調査会」会長代理として活躍されていますが、当の政策調査会長である「玄葉」さんも見えられ、結構長い挨拶をされました。

前日の名古屋市長選挙で「河村たかし」さんが民主党推薦の石田芳弘氏を3倍余りの差をつけて当選したばかりでしたので、どんな「言い訳」をされるか、楽しみだったのですが、玄葉光一郎大臣は菅総理の「開国」がイギリスで評価されているとして、もう少し頑張玄葉大臣の挨拶らせて欲しいと言っておられました。なかなか「歯切れ」がよく「演説上手」たと感心して聞きました。

鏡開きには、全国社会保険労務士政治連盟の堀谷義明会長や拉致被害者会の横田滋さんらが壇上に上がり、威勢よく樽をあけられました。

 



続きを読む

オリンピックのメダルは政治力で決まる?

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年1月20日17:25:52

1月16日と17日、千代田・武蔵野・多摩「SRスキー同好会」は今シーズン最初の合宿を「丸沼スキー場」で行いました。吹雪の丸沼スキー場

しかし、最悪のコンディションで、ゴドラで山頂まで行ったのは2日目に1回だけ、写真も休憩所にてのテイタラク。

気温マイナス13度だったとか

 0qhd

 休憩中のみなさん

 

 

 

 

山を下りて関越自動車道に復帰したら、関東平野は快晴です。富士山もくっきり見えました。



続きを読む

本当だったニュース

[ テーマ: 雑感 ]

2011年1月11日10:56:30

おはようございます。

私のグログへ書き込みをしていただいた北本さんヘ、「お礼」の書き込みをしていてラグビーのことにふれました。

実は、暮れに甥っ子からめずらしく電話があり、彼の息子が「花園」に出るというのです。でもこのお正月、テレビでは放送されませんでしたので、1回戦で負けたのかと思っていました。ところが準決勝と決勝戦はNHKがニュースで放送し、高校ラグビーは東福岡と神奈川の桐蔭学院の「両校優勝」との放送がありました。

それで、調べてみるとなんと京都「伏見工業」が順々決勝まで進んでいたのです。高校のホームページには、メンバー表にCO「恩田英幸」とありました。小学校の時に会って以来の「ヒデちゃん」です。写真も載っていました。伏見工業ラグビー部、恩田英幸君

そして動画までありました。

http://www.mbs.jp/rugby/game/5.shtml

これは、東福岡高校との対戦風景です。優勝校に負けたのですから、大したものだったのです。

 


全国の壁は高かった!!

[ テーマ: 日記 ]

2011年1月7日15:26:00

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

私の仕事始めは6日からですが、春の高校バレーが5日開幕しました。

今年から開場も千駄ヶ谷の「東京体育館」となり、9日の決勝戦まで行われています。

ところで、「ゲゲゲの女房」映画編上映が7日までとなり、5日の午前中に渋谷「ユーロスペース」で見てきました。テレビは「村井茂と文枝」て゜したが、こちらは実名の「武良茂と布枝」バージョン、方言も良く合っていました。吹石一恵さんが好演しています。

また近くの東急文化村の「ザ・ミュージアム」で「モネとジヴェルニーの画家たち」展をやっていましたので、覗いてみました。ジヴェルニーはセーヌ河沿いのフランスの片田舎で、クロード・モネの「睡蓮の池」があるところです。当時、世界19カ国から画家や芸術家が集まってきたそうです。こちらは2月17日まで開展しています。



続きを読む

生で聴くモーツアルト

[ テーマ: 日記 ]

2010年12月29日11:45:00

一昨日、代々木公園の「Hakuju Hall」で開催された「阿部真也と仲間達」の室内楽コンサートに出かけました。

最初はモーツアルトのピアノ協奏曲23番で、ピアノ独奏は「石井楓子」さん、ヴァイオリンが阿部真也さんでした。

15分の休憩をはさんで

モーツアルトの「レクイエムニ短調KV626」が開始されました。

なにしろ30人の合奏団と58人の芸大出身で「ガコサロン」皆さん、そしてソプラノの田中郷子さんアルトの鈴木賀子さんテノールの兎束康雄さんバスの山田大智さんの4人を加え総勢92人の大合唱が始まりました。
なまで聴くモーツアルトの迫力のあること、全曲目は14曲でとにかく圧巻でした。

写真撮影は禁止でしたので、ここまでにします。

しかし



続きを読む

1万円の昼食会

[ テーマ: 社労士会 ]

2010年12月20日12:26:24

先週の金曜日、政治家の「昼食会」に初めて参加しました。「海江田万里」経済財政政策担当大臣が主催されたものです。経済の現状は「足踏み、新卒に厳しい雇用、円高の影響、デフレ克服の展望」などですが、11年度もかなり厳しい予想です。

海江田国務大臣の昼食会

それはともかく、面白かったのは「東アジア情勢」についてです。

 

2012年はインカの暦で「世界が滅亡」することになっているそうですが、2012年問題として注目すべきは次の三点だそうです。

オバマ、金正恩、習近平の三人が登場するか、消えるかというのです。

国内政治では「参議院の党議拘束」をやめるという提案です。

講演の後、6人の方から質問があり、皆さん質問内容には深みがありました。
さすが海江田さんを支援する方々だと思いました。

ところで、当日の会場は「ホテルニューオタニ」の「芙蓉東の間」です。会費1万円だから「昼間からビールが出たら困るナー」なんて思っていましたが、出たのは「カレーライス」とコーヒーでした。

同席した富田東京政連会長は、なにごともないかのように食事を楽しんでおられました。また家村千代田支部幹事長は最後まで熱心に質疑応答を聞いていました。
頑張って下さい。    恩田

 


いやー年とったね!!

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2010年12月2日12:56:00

今週45年ぶりのミニ同窓会がありました。

昭和40年代、中野駅北口近くに警察大学がありました。中野サンプラザの横あたりです。ブロードウェイもできたばかりで、横町の飲み屋には活気がありました。

そして大学と隣接して警察大学「中野学友会館」が昭和41年に開設し、私は3月ころに入居したと思います。

4月、法政大学法律学科Aクラスのコンパが飯田橋であり、当時の大学生も「一気飲み」のような、お酒の押しつけがあり、フラフラになるまでの飲まらされました。
タクシーで中野に帰ったのも苦しくて緊急入院しました。急性アルコール中毒でした。

その退院後、寮のオジサン庄司さん・岩手ご出身)に親身になってお世話をしていただきました。ご夫婦で管理人をされていましたが厳しくもやさしい方で、大変お世話になったことを思い出します。

ところが、門限が10時でしたので、10時を過ぎて玄関から入ると叱られます。そこで、2階の住人に庭から「小石」投げて合図をし、「横の非常階段」を開けっこしていました。

皆、警察官の子弟なのに、ワルサばかりしていたという仲間たちでした。
なんとその仲間18名もが熱海「ホテル池田」に45年ぶりに集結し、当時を語り会いました。UTK

 

 

 

 

 

 

ホテル池田の7階からの眺め真鶴方面

 

 

 

 

 

網代方面の眺め

 

 



続きを読む